2011-01-29

ubuntuで使えるオープンなフォントたち

http://sourceforge.jp/magazine/09/04/27/0313213/3

古い活字体をオープンなフォントにするプロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/gutenberg/

googleのdejimaフォント
http://code.google.com/p/dejima-fonts/

ひま字
http://plus.kfstudio.net/2010/12/744/

網羅的に日本語フリーフォントを斡旋
http://fonthack.jp/


何年か前はもっと種類が少なかったと思う。リコーがらみのフォントやら著作権問題やら。
ともかくMS明朝とかMicroSoft絡みのはUbuntuでは使えない。

今日になって、なぜか「梅フォント」なるものが入っているのに気づいて、検索。
すると、結構たくさんある。
一昔前よりは。

何よりも、フォントインストーラで簡単に勝手にインストール出来てしまう。

本にこだわる人々は......

http://en.wikipedia.org/wiki/Bookplate
ラテン語だとex librisというらしいが、向こうのある種のお墓同様に、耽美的なものも目立つ。

先日買った古本は浮き彫りのように紙に凹凸がついていた。
エンボッサーというらしい。
セミオーダーメイド程度のもので10000円前後のよう。

蔵書印でよければ
消しゴムで作れる。

マーカーだらけで不快な古本もあったけれど、
蔵書印や贈答の書き込みのある本は、たいてい丁寧に使い込まれていて、個人的には好きだけれど、古本屋さんは減額の理由にしてしまうようです。

2011-01-28

メロン君

久しぶりに写真を撮ってみました。動画を撮ってみたかったのですが、携帯からは送信できない大きさのようです。

2011-01-24

Jolicloud

 http://www.jolicloud.com/
 Ubuntuばかり使い方をメモしているわけですが、Androidやら、いろいろと別の選択肢が出てきているみたいですね。
 もちろん、motionやSylpheed、Gimpなど、使い慣れたソフト、またファイル構造やコマンドなど、慣れが重要なので、Ubuntu・Debianを去る価値はないでしょう。

2011-01-17

中型ホチキスの選択

中型なら100枚くらい閉じられるだろうと、半年くらい前、1000円くらいの中型ホチキスを買った。
しかし、中型にも針の長さで違いがあり、安いだけあって30枚綴じの針しか嵌らないものだった。
安物買いの銭失い。

No.3-3M とじ枚数/紙約15から20枚程度
3号 約2から30枚程度
↑これでは、普通のホチキスと大差ない、というのが、使った場合の実感。


3号U(約30から70枚程度)
No.3-10mm (脚が10mmで75枚まで)
などの針が使用できるかどうかをしっかり確認しないといけない。




マックス 中型ホッチキス HD90788
KOKUYO SL-M136 ステープラー3号・3号U針対応100pcs装填式(卓上大型)


わたしはマックスを再び買いました。同じメーカーの同じ品なので十数年前のモデルとさすがにうり二つですが、金属加工の精度が微妙に上昇している感じで、どことなく「今風」ではありました。

2011-01-16

キーショートカット Ubuntuの場合

Ctrl+Y やり直し
Ctrl+Z もとに戻す

Ctrl+X 切り取り
Ctrl+C コピー
Ctrl+V 貼り付け

Ctrl+W ウィンドウを閉じる = Alt+F4
Esc ダイアログを閉じる

========================================
Shift 文字選択  と一緒に使って便利

Ctrl+矢印 カーソル飛ばす
Ctrl+Home 一番上にジャンプ
Ctrl+End 一番下にジャンプ
Ctrl+クリック 段落を選択(Firefoxなど)
========================================

Shift+Space 半角スペース

Ctrl+O ファイルを開く
Ctrl+W ファイルを閉じる
Ctrl+N 新規作成

Ctrl+S 上書保存
Shift+Ctrl+S 新規保存

Ctrl+F 検索
Ctrl+H 検索して置換

Ctrl+P 印刷

====================================
いくつもウィンドウを開いているときに
Alt+TAB 開いているウインドウの切り替え
窓じるし+D・・・・デスクトップの表示/非表示
窓じるし+W・・・・ウインドウを閉じる(=[Alt]+[F4])
Alt+Space タイトルバーの左端のコンテキストメニューを表示
====================================

===================================
ファイルの整理をしているときに
Del ゴミ箱行き
Shift+Del ゴミ箱経ずに削除

Ctrl +クリック 複数を選択
Shift +クリック 矩形で選択
Shift +ドラッグ・ドロップ 移動
Ctrl +ドラッグ・ドロップ コピー
Ctrl+Shift +ドラッグ・ドロップ ショートカット(リンク)の作成

Alt+Enter プロパティ
F2 Rename
===================================

===========
Firefoxにて
Shift+クリック 新しいウインドウでリンクを開く

Space 一画面分下にスクロール

shift+ホイール 戻る 進む = Alt + ←矢印→
Ctrl+ホイール 拡大縮小
===========


--------------------------------------------------------------------
何も起こらなかった UbuntuのMozcなどでは機能しないキーショートカット
F6ひらがな F7全角カタカナ F8半角カタカナ F9全角英数 F10半角英数
Ctrl+BackSpace 再変換 ...にはならず、単語ごと消去されるだけ
候補選択中のTAB 選択肢をすべて表示 ...にはならず、次の候補へ移動するだけ
窓じるし+E エクスプローラ起動 ...にはならず
窓じるし+W ウインドウを閉じる ...にはならず(Alt+F4=Ctrl+Wは使える)
窓じるし+L コンピュータのロック ...にはならず
窓じるし+M 全ウインドウ最小化 ...にはならず
窓じるしWin+F ファイル検索 ...にはならず (Ctrl+Fでファイル内検索は可能)
Ctrl+Shift+Esc タスクマネージャー起動 ...にはならず
Ctrl+Esc スタートメニュー ...にはならず
--------------------------------------------------------------------

2011-01-15

homelessness

"Oh, there are the blossoms, or lives, between the huge waves in the ocean..."
I found a man sleeping in the median of Route 41 at Marutamachi, Nagoya.
It was a rainy day, a few years ago.

But this morning, I remembered him,
and I remembered a Japanese popular song Kyoudai Bune of TOBA, Ichiro.
Everyone can be such situation suddenly.
I strongly feel so.

2011-01-14

Scolily

マイクの音から楽譜をつくるソフトという。
なのでインストールしてあるが、使っていない。
耳と鉛筆でやればいい。

半年後の新しいubuntuのクリーンインストールでわたしのデスクトップから消えるかな。それまでに一度試してみようか。

2011-01-10

Soundconverter サウンド変換 ubuntu

 何に使うのやらわからなかったが、動画を音声だけにしてくれるGUIだったのだ。
 ドラッグしてGUI操作するだけで。
 初期設定からmp3可変ビットレート最高音質になっている。

 SoundKonverterはべつもの。

 ウィンドウごとのスクリーンショットはShutterが便利。

초정탄산수(椒井炭酸水)

http://www.carbonwater.co.kr/

 手っ取り早くアマゾンで入手しやすいサンベネデットとかで済ませている今日この頃。
 また手に入れて飲んでみたいものです。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
追記

 かつて飲んだのと同一の企業がやっているのかはよくわからないが、すくなくとも採取地が同じ炭酸水が、日本でも入手可能らしい。
http://www.acqua-vivo.com/

 自治体国際化フォーラムというものがあり、その中で「薬水」の産地であると広報しているから、特定の企業だけの産物でもないのだろうか。
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jititai/160/INDEX.HTM
 

なんとアマゾンでも入手可能。

2011-01-05

猫団子

日中、ひたすら眠る猫達。寒い冬は集まって、寝言をいいながらひたすら眠るミキちゃん足袋ちゃんぷう君でした。

2011-01-04

お出かけ準備

明日ぷう君は、年一回の予防接種の日です。特に悪いところはなさそうですが、去勢手術をまだしていません。八年たてば、あまり効果は期待できないとかですが、まだマーキング行動をするので大変です。

2011-01-02

無線有線LANの実速度

http://speedtest.goo.ne.jp/
http://www.usen.com/speedtest/top.html
http://speedtest.bbtec.net/

無線LAN機器に絡んで
150Mbps 300Mbps といった数字が出てくる。

有線でも6Mbpsしか出ていないことが分かるが、不自由はない。
その10倍くらいの公称値で契約がされているはずで、150Mbpsで十分か。

windowsなしで紙なしfax

しろうととしては、
「LINUXで紙なしFax」から一歩譲って「windowsなしで紙なしfax」ぐらいが現実的。
結論から言うと、Fax to email機能を備えた機種がブラザーとヒューレットパッカードから出ているので、それを買うのが手っ取り早い。
あるいは050のFAX専用ナンバーのネット上のサービスがNTTなど大手からも提供されている。

やや値がはって、個人用途ならA3を持て余してしまいそうですが、スキャナはA4を小さく感じることが多々あるので、それは使えることでしょう。

オールインワン、というのは、液晶ひとつが壊れると、すべて一気に使えなくなるということの裏返しでもありますが。
(我が家は以前そうなって困りました。)



キンドルへ添付ファイルを送るようにしたら、「キンドルでファックス受信」というようなことも出来るのかも。予測でものをいってもしょうがないですが。

2011.6.18追記
キンドルへ送るには、送り元のアドレスをアマゾンに登録する必要があります。
Gmail自動転送先として、キンドルを登録することは今のところできないようです。
なぜなら、Gmailからの確認メールの「本文」に記載の番号を入力する必要があるのですが、
メールの「本文」はキンドルでは読めないのです。
キンドルへ送信されるのは添付ファイルだけです。
他のソーシャルネットワークサービスを経由すれば可能かもしれませんが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただの紙なしファックスなら「インテリアホン」という、デジタルフォトフレームとファックスを融合させたジャンルが登場している。OEM品は一万円以下で流通していたが、2010年末頃までで入手不可能となった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パソコンにモデムをつないで・・・とやるならば・・・
PCI接続の内蔵モデムは動かないと思ったほうがいいらしい。
ただし http://www.linuxmania.jp/fax.html では、
lspci コマンドから型番を特定して、という手順が示されている。しかし、製品としての提供もしていて、その場合63万円をいただくとのこと。
マイクロリサーチの、外付データ/FAXモデムMR560E5 などが紹介されているが、8500円。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:cUgt6Q_LfeIJ:https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php%3Fpid%3D71125+pci+fax+ubuntu&cd=1&hl=ja&ct=clnk » 初心者サポート » FAXモデムのドライバ無い?
http://www.nabe.bne.jp/linux/faxserver.html Linux 機で FAX サーバを構築する
http://palmdreams.blog.ocn.ne.jp/weblog/2010/07/ubuntu-1004lts.html Ubuntu 10.04 LTS に hylafaxをインストール
http://www.linuxmania.jp/fax.html Linux機をFAXモデムマシンとして使おう
http://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/winmodem.html Linモデム(linmodem)ドライバで Winモデム(winmodem)を動かそう

2011-01-01

motion.conf

zoneminderは、やはり、liveCDすら、動かない。
けれど、ターミナルから、motionが一発起動。
ただし設定はGUIでなく、ヘタをするとホームフォルダが画像だらけになって大変なことになる。
設定は
sudo gedit /etc/motion/motion.conf
として行う。
起動はターミナルにて
motion
と打つだけ。
終了は
Ctrl+C
(デフォルト設定のまま、これを忘れると、ホームフォルダが、画像だらけになり、削除するにも、全てを表示することが、ファイルエクスプローラの限界を超えている、というような状況になる。)

Daemon動作時は?
sudo kill 2166
とする。

2166というのは
motion.pidに書いてある数字。

motion.pidは

/etc/motion/motion.conf
によれば
/var/run/motion/にあることになっているが、別の場所にしてしまうこともできる。



----------------------------------------
10行目 バックグラウンドで動作させるか否か
# Start in daemon (background) mode and release terminal (default: off)
daemon on
27行目
# Videodevice to be used for capturing (default /dev/video0)
# for FreeBSD default is /dev/bktr0
videodevice /dev/video1
70行目 縦横幅の設定
# Image width (pixels). Valid range: Camera dependent, default: 352
width 352
# Image height (pixels). Valid range: Camera dependent, default: 288
height 288

78行目
# Maximum number of frames to be captured per second.
# Valid range: 2-100. Default: 100 (almost no limit).
framerate 2
80行目
# Minimum time in seconds between capturing picture frames from the camera.
# Default: 0 = disabled - the capture rate is given by the camera framerate.
# This option is used when you want to capture images at a rate lower than 2 per second.
minimum_frame_time 0

109行目 自動調整
# Let motion regulate the brightness of a video device (default: off).
# The auto_brightness feature uses the brightness option as its target value.
# If brightness is zero auto_brightness will adjust to average brightness value 128.
# Only recommended for cameras without auto brightness
auto_brightness on
152行目 閾値の設定
# Threshold for number of changed pixels in an image that
# triggers motion detection (default: 1500)
threshold 4000
# Automatically tune the threshold down if possible (default: off)
threshold_tune off
# Noise threshold for the motion detection (default: 32)
noise_level 60
# Automatically tune the noise threshold (default: on)
noise_tune on
222行目 動体検知されたら画像保存
# Output 'normal' pictures when motion is detected (default: on)
# Valid values: on, off, first, best, center
# When set to 'first', only the first picture of an event is saved.
# Picture with most motion of an event is saved when set to 'best'.
# Picture with motion nearest center of picture is saved when set to 'center'.
# Can be used as preview shot for the corresponding movie.
output_normal on
247行目 微速度撮影映像の作成とか
# Use ffmpeg to encode mpeg movies in realtime (default: off)
ffmpeg_cap_new on
# Use ffmpeg to make movies with only the pixels moving
# object (ghost images) (default: off)
ffmpeg_cap_motion off
# Use ffmpeg to encode a timelapse movie
# Default value 0 = off - else save frame every Nth second
ffmpeg_timelapse 5
# The file rollover mode of the timelapse video
# Valid values: hourly, daily (default), weekly-sunday, weekly-monday, monthly, manual
ffmpeg_timelapse_mode daily
296行目
snapshot_interval 360

312行目 動体を囲む四角い枠を表示するか否か
# Locate and draw a box around the moving object.
# Valid values: on, off and preview (default: off)
# Set to 'preview' will only draw a box in preview_shot pictures.
locate on
327行目
# Draw the number of changed pixed on the images (default: off)
# Will normally be set to off except when you setup and adjust the motion settings
# Text is placed in upper right corner
text_changes on

344行目から どこにどういう名前で保存するか
############################################################
# Target Directories and filenames For Images And Films
# For the options snapshot_, jpeg_, mpeg_ and timelapse_filename
# you can use conversion specifiers
# %Y = year, %m = month, %d = date,
# %H = hour, %M = minute, %S = second,
# %v = event, %q = frame number, %t = thread (camera) number,
# %D = changed pixels, %N = noise level,
# %i and %J = width and height of motion area,
# %K and %L = X and Y coordinates of motion center
# %C = value defined by text_event
# Quotation marks round string are allowed.
############################################################
# Target base directory for pictures and films
# Recommended to use absolute path. (Default: current working directory)
target_dir /tmp/motion
# File path for snapshots (jpeg or ppm) relative to target_dir
# Default: %v-%Y%m%d%H%M%S-snapshot
# Default value is equivalent to legacy oldlayout option
# For Motion 3.0 compatible mode choose: %Y/%m/%d/%H/%M/%S-snapshot
# File extension .jpg or .ppm is automatically added so do not include this.
# Note: A symbolic link called lastsnap.jpg created in the target_dir will always
# point to the latest snapshot, unless snapshot_filename is exactly 'lastsnap'
snapshot_filename %v-%Y%m%d%H%M%S-snapshot
# File path for motion triggered images (jpeg or ppm) relative to target_dir
# Default: %v-%Y%m%d%H%M%S-%q
# Default value is equivalent to legacy oldlayout option
# For Motion 3.0 compatible mode choose: %Y/%m/%d/%H/%M/%S-%q
# File extension .jpg or .ppm is automatically added so do not include this
# Set to 'preview' together with best-preview feature enables special naming
# convention for preview shots. See motion guide for details
jpeg_filename %v-%Y%m%d%H%M%S-%q
# File path for motion triggered ffmpeg films (mpeg) relative to target_dir
# Default: %v-%Y%m%d%H%M%S
# Default value is equivalent to legacy oldlayout option
# For Motion 3.0 compatible mode choose: %Y/%m/%d/%H%M%S
# File extension .mpg or .avi is automatically added so do not include this
# This option was previously called ffmpeg_filename
movie_filename %v-%Y%m%d%H%M%S
# File path for timelapse mpegs relative to target_dir
# Default: %Y%m%d-timelapse
# Default value is near equivalent to legacy oldlayout option
# For Motion 3.0 compatible mode choose: %Y/%m/%d-timelapse
# File extension .mpg is automatically added so do not include this
timelapse_filename %Y%m%d-timelapse
358行目
# Target base directory for pictures and films
# Recommended to use absolute path. (Default: current working directory)
target_dir /tmp/motion
↑ただし、これだと、終了の時点でフォルダ毎消滅してしまう。それがtempということ。

405行目 公開方法
############################################################
# Live Webcam Server
############################################################
# The mini-http server listens to this port for requests (default: 0 = disabled)
webcam_port 8081
http://localhost:8081/ をみると出ているということ。
http://localhost:8080/ はApache Tomcat全般。
http://localhost/zm/index.php は、zoneminderの管理画面。


 633行目から
##############################################################
# Thread config files - One for each camera.
# Except if only one camera - You only need this config file.
# If you have more than one camera you MUST define one thread
# config file for each camera in addition to this config file.
##############################################################

# Remember: If you have more than one camera you must have one
# thread file for each camera. E.g. 2 cameras requires 3 files:
# This motion.conf file AND thread1.conf and thread2.conf.
# Only put the options that are unique to each camera in the
# thread config files.
; thread /usr/local/etc/thread1.conf
; thread /usr/local/etc/thread2.conf
; thread /usr/local/etc/thread3.conf
; thread /usr/local/etc/thread4.conf

つまり、複数台設置したいならば、各カメラごとにthreadを書くということ。
ただし、 当初
/usr/local/etc/
にはなく、
/etc/motion/
に原型がつくってある。ので、それをsudo geditで編集して使う。

さらに一連の画像を一括し合成し一枚にして、メールで知らせるmotionmail.plについては
oops-do.jpn.org/linux/2009/12/30/linux-webcam-alert-mail.html のサイトに詳しい。
----------------------------------------
せっかく設定しても
$ motion
[0] could not open configfile /etc/motion/motion.conf: Permission denied
[0] Not config file to process using default values
[0] Motion 3.2.12 Started
となる、というときは、
$ sudo motion
さらに、
$ sudo motion
[sudo] password :
[0] Processing thread 0 - config file /etc/motion/motion.conf
[0] Motion 3.2.12 Started
[0] Motion going to daemon mode
[0] Exit motion, cannot create process id file (pid file) /var/run/motion/motion.pid: No such file or directory
といってきたら、
いつものように、
username@username:~$ sudo mkdir /var/run/motion/
とする。



◆ffmpegで動画にしたいときは
thunarなりkrenameなりで連番を付けて、
-i desktop/q/img1%03d.JPG
としてしまえばいい。
(これは
http://d.hatena.ne.jp/tettou77-2/20090527/1243405018
に詳しい。)
◆ApacheとかTomcatとかはSynapticからインストールしておけばいいけれど、
$ sudo gedit /var/www/testphp.php  に
<?php phpinfo(); ?>
を記入すると、ブラウザから
http://localhost/testphp.php
にて、その状態の一覧が表示されるようになる。
http://www.ac.auone-net.jp/~ina/colinux/web-camera-2.htm
には自宅サーバーとしてweb公開の手順までが紹介されている。

bouncy the hungry rabbit

 bouncy the hungry rabbitとは、ubuntuで使える子ども向けゲーム。
 何も面白くないが、人間につかまると、pieにされるというのが、peter rabbitそのまま。

 The Project Gutenberg eBook of Peter Rabbit by Beatrix Potter
 http://www.gutenberg.org/files/14838/14838-h/14838-h.htm

海外衛星

 欧州・中央アジアの各国が相乗りするAsiasat2(現Asiasat5)。
 デジタル化によって2m超でなくとも、180cm位でも映るらしい。
 ネットテレビで十分だ、という程度の利用ならば、時間とお金と労力の無駄でしょうけれど。
 庭に空きが出来たら考えようと思っているこの数年。

http://www.aikoubou.co.jp/seihin/AK-1800/AK1800-page01.html
http://www.hirokichi.com/TVRO/ASIASAT-2.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yappon/sattv6.html

ミキ丸一家

八年前にこのミキちゃんが、五匹のかわいい子猫を産みました。ミキちゃんも当時生後8ヶ月くらいのかわいい猫だったので、最近太ってきたねと言っていたある日突然五匹が産まれました。最後に出てきた二匹は、ミキちゃんに見捨てられていましたので、私が袋から出しへその緒の処理をしました。以来八年近くなりましたので、みんなそろそろ初老ですが、元気いっぱいです。今は眠いばかりですね。

足袋ちゃん

我が家が誇る情の深い優しい足袋ちゃん。四本とも足袋をはいたように白い猫ちゃんです。マッサージがお得意。