2011-09-09
福島原発の真相
2011-09-06
八百長国家
7月27日の東大の児玉先生の参考人説明。
http://youtu.be/O9sTLQSZfwo原子力村のひとでなくて、医学から放射線をみてきたひとなので、健康被害を気にする一般人が求める情報と視点が尽くされていて、とても参考になった16分間でした。
・低い線量の汚染では、濃度より総量が問題
であるのに、東電も政府も、総量を公表しない
・原爆による汚染物は一年で1000分の1とすみやかに消え去るが、
原発事故の汚染物は10分の1にしかならない。
(しかも広島原爆100発分以上の汚染物)
・ゲルマニウムカウンターでちまちま線量を測るのでなくて、
イメージングベースの流れ作業で食品検査を徹底すべき。
・放射線の測定器
南相馬市で5月1日段階で放射線測定器が一台だけ
米軍から個人線量計が20台来ていたのに教育委員会が英文の取扱説明書を理解できず使われていなかった
・補償問題と子どもの問題を分けるべき
強制避難でないと補償しないという都合上から危険な学校へ毎日スクールバスで子どもを連れていっている。
_/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/_/_/_/
一時帰宅の様子なども報道されていますが、頼りない紙マスクで、やる気あるのか、という感じでした。木や石の削り屑やなどからの防御でもプラスチックや布を組み合わせて隙間なく顔にフィットする防塵マスクを普通は使います。ホームセンターでもアマゾンでも売ってます。あんな程度の「防護服」しか支給しないのは・・・
_/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/_/_/_/
上杉隆さん
ネット記者などのスクープ記事を横取りし、政府の大本営発表をそのまま載せて高給を取る記者クラブというマスコミの構造の問題を指摘。
http://uesugitakashi.com/?p=658
武田邦彦氏
汚染給食を出しておきながら教育委員会からはすみませんの一言もない上に、各学校で配布される段階で給食拒否と弁当持参の件については削除されたという教育業界の腐敗。
http://takedanet.com/2011/09/post_1c39.html
独立系の新しい試みとしては、 日刊ベリタhttp://www.nikkanberita.com/があったけれど、今年は自由報道協会http://fpaj.jp/ が生まれたという。
そのほか、異色のブロガーさん
http://ameblo.jp/kouenjiemika000777/entry-10998155887.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
世界○報は二十年前もとっていたのだが、当時のビュー○イントを棚から引っ張り出して見ると思い切り原発推進の論調。
それが今では自然エネルギー推進への変り身の素早さ。
仲正昌樹氏が記者時代「うざい」と感じていたというアベル・カインという悪玉・善玉を初めから決めてかかる論調だけれど、 その背景には勝共があり、さらにその背後には神を中心とする世界観がある。だからこそ明解だけれど。
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ある意味、万事八百長のほうが幸せなのかもしれないが、思考停止の代償は大きい。
2011-08-13
原発〜が、悪いのか?〜暴走したらなんだってあぶない
大人の甲状腺癌は20年以上にわたって増加の一途だが、IAEAは事故との関連を否定しつづける。
http://youtu.be/bEbKoA_32FA
低線量での長期被爆は、結局のところ、研究途上であって、グレーなので、黒と確定するまでは、白、という扱いのよう。
とはいえ、その間に何の補償も支援もないまま、病いの苦しみも経済も自己負担で死んでいく人々がいるわけで、やりきれない。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
しかし、原発だけではない。
列車事故や飛行機事故はセンセーショナルだけれど、現実には自動車事故より人・キロあたりで飛行機は100倍安全列車は500倍安全とかと耳にするように、まれな事でしかない。やはり「交通戦争」という名が相応しいほど、戦争並みにひとが殺されているのに、クルマが産む人と物の流通を後戻りさせる流れにはなかなかならない。
国内の交通死亡事故死者というのもこのところは6000人程度に減っているとされるけれど、それは統計上30日以内に死んだひとだけで、それ以上かかって死んだひとを含めるとまだ一万人前後だったと思う。ある意味それも統計基準によるごまかし。
常々交通事故死者の遺族会は「歩車分離」をというけれど、いざ自分の家族が車に殺されてみないと、耳も貸さない。飲酒運転もなかなかなくならなかった。ようやく若い世代から車離れが根づいてきたが、クルマ業界はマスコミと連携して阻止に躍起だ。
衣食住、現代では、「住」の中の水道・光・熱、そして運搬手段、そしてそれらのエネルギー源。
どれも安全性を犠牲にしながら、効率性と天秤にかけて立ち止まることなく日々が過ぎていく。
あの程度の津波も想定しないほど安全対策不足だった東電は当然裁かれるべきだけれど、世の中ほかにいくらでも利潤が長期にわたって澱んでいて腐敗が進んでるところがいくらでもあるわよねー、と思ったりします。
2011-08-04
気になる事件〜警察の民間人射殺事件
逆に言うと、海外で日本人が射殺された事件なども、この事件のネット世論のような実態があるのかもと思うと怖いものがあります。
まあ言葉が通じないだけでかなり気色悪いという現実があります。
2011-07-01
教職の行方〜紙の教科書の行方
まあ、疑問視する声はあるというけれども。
仮にそうなると、授業も「口で説明するより、説明になるリンクを貼れ」ということになるのでは。
名古屋は今年ようやくIC乗車券マナカが登場しましたが、
韓国は2005年以前に地方都市を訪れた際にすでにIC乗車券で乗車できる仕組みがありました。
当時すでにどこの銀行・郵便局のATMでも相互に利用可能で、ものすごく合理的にしてあると恐れいったものです。
よくいう、「後発であることを逆手にとって」、というだけではない気がします。
本気で、時間・人材・資源などのムダのない活用を図っている感じです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
受験教育に限って言えば、授業時間を減らすほうが、成績の良い生徒は伸びる。
くだらない授業が多いのだから。
特に中学など、最初の数カ月で全部独習して暇だったひとも少なくないと思う。
けれども、教科書や受験を度外視して授業をする校風の学校や、先生、というのがあるもので、そういう出会いは、永く人格に影響を与える。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鈴木鎮一先生のいう、八百屋的なんでも屋的な教育、というのをあらためて、専門を幼少期からつくっていく、という方向へ進んだらいいですね、と思う。
なんでも屋的な教育を、ぐだぐだやって、出てきたのは、「円周率は3だ」とかいう意味不明な事態。
小回りの利く韓国という国で、「スマート教育」。
これが大成功を収めるといいと思います。
2011-04-22
すごーい。NHKの高校講座。
ラジオとかNHK教育とかで、ちょっと冴えない印象しかなかったのですが、ネットサイトが整ったために、かなり便利になってます。
高校生の頃は「基礎ばかりだから聞くだけ時間の無駄」という印象しかなかったのですが、ネットならいつでも聴けます。
高校生の他にも、学習指導案を書く学生や教育業界の人間の他、各種採用試験などの教養の内容の勉強にも使えるサイトになってる感じがします。
まああくまでブラッシュアップというか、 確認程度に使う限りで、ですが。
2011-04-16
あらゆる現象に神意を汲み取るということ〜東日本大震災〜
http://religion.blogs.cnn.com/2011/03/24/most-americans-think-god-is-in-control-for-better-or-worse/
あとはイタリアの科学者のRoberto de Matteiというひともいろいろいっているようです。
2011-04-14
暴走原発の雨vs原爆・水爆実験の雨〜「傘ささないと禿げるぞ」
/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
http://www.worldtimes.co.jp/opinion/opinion.html
IAEA元報道官のハンス・マイヤー氏の記事によれば、1992年までに欧米の核保有国は核実験を大気中(地上・水面上)で行いプルトニウム3トンをバラまいたといい、対してチェルノブイリは2.6kgを大気中に放出したにすぎないという。
たしかに、第五福竜丸の船員さんたちは「死の雨・死の灰」に濡れて死亡まで至ったわけだけれど、原発事故ではそこまでのことはない。
とすると、原爆恐怖を煽るのは捕鯨反対の運動と同じく、かなり眉唾の社会運動かも知れません。
もちろん、津波対策が不十分だったなんて呑気なこといってる安全対策はとんでもないですし、佐藤かずよし県議会議員のブログを見ると、地震が起こるまでもなくヤバい原発をいい加減な態度で動かし続けてたんだと分かります。
【あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下2010年06月19日 風のたよりーいわき市議会議員 佐藤かずよし】
他に代わるエネルギー源がないのですから、きちんと安全対策をして評判が下がらないようにしていかないといけません。
石油だってカナダのタールサンド開発(NHK「岐路に立つタールサンド開発」)はイヌイットたちに胆管癌や柔組織腫瘍など石油関連の癌を増やしてます。
(昼寝する豚さんも、そういえば胆管癌でしたが、船の機関士として石油に近かったからでしょうか。)
(ハゲについて言えば、雨程度でハゲられるなら、脱毛ビジネスの決定打になっているはずで、結局は男性ホルモンやその感受性の体質によるのですよね。→AGA治療薬プロペシア)
2011-04-11
名古屋港・国際戦略港湾選定から外れる
http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000036.html
点を付けてますが、正直どういう評価なのやらよく分からないです。
はじめから「最大二港」とのことで、京浜・阪神をまえに、いくらものづくりの中心だからといって、人口やその他の市場の規模がかなわない中京がはいるのか、気がかりでしたが。
どんな利点があるかというと
「岸壁整備などに向けて国費負担率を引き上げる」
という恩恵に預かることができる。
そういえば、名古屋ではJRの環状線も、大江戸線のようなしずく型というか6の字型のヤル気のないものでした。しかもその後、東海交通事業団の城北線ということになってしまい、線路は環状に繋がってるのに管轄ばらばらで途中どまりの運行のまま、6の字型の運転すら実現しないまま現在に至っています。市営地下鉄は名城線で環状運転を実現しましたが。
河村市長もいつだったか、そんなようなことを言っていたが、名古屋は国立美術館もないし、国立博物館もないし、国が国家の中心的な記念碑のようなものを打ち立ててくれることなどない。庶民が自力でやっていかないと何もない街になる。ということでしょうか。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2011.5.28追記
次は国際バルク戦略港湾の選定が焦点のようです。
横井利明・市議会議員のサイト
安井美沙子・参議院議員のサイト
「ばら積み」「バルク」といっても、粉状・液状のもので、重量としては圧倒的に多いとか。
ただ、コンテナに入ってる加工済み商品と違って、重いばかりでそのわりに額の少ない原料が主になっちゃうと思うのですが。
詳細は国土交通相のサイトで報道発表資料が見られます。
2011-04-09
東電の態度〜地方紙の目
[作業員被ばく]安全管理を忘れた東電 沖縄タイムス
2011年3月27日 09時51分
>危機的状況が続く東京電力福島第1原発で、
>冷却機能の回復に向けてケーブル敷設作業をしていた
>20~30代の男性作業員3人が被ばくした。
>原子炉内の冷却水と比べ、
>1万倍という放射性物質濃度の水たまりの中で作業を続けたためである。
>2人は長靴を履いておらず、足のくるぶしから下に局所的な大量被ばくをした。
>3人とも命に別条はないというが、経過観察を怠ってはならない。
>現場は3号機に隣接するタービン建屋の地下。
>原子炉で発生した蒸気でタービンを回し、発電する建物である。
>非常事態のまっただ中で、安全管理の基本を忘れた東電のずさんさを批判せざるを得ない。
>作業は中断し、復旧の遅れにもつながっている。
>信じられないことだが、東電は、被ばくの約1週間前に、
>2号機のタービン建屋の地下でも高い放射線量が測定されていたにもかかわらず、
>この重要な情報を作業員らに伝えていなかった。
>東電は「注意喚起していれば(3号機の)被ばくを防げたかもしれない」と言っている。
>今更そんな弁解をしても取り返しがつかないのである。
>まだある。東電は作業員らが被ばくした日に
>放射線量の管理者を同行させず、その結果測定をしていない。
>前日に水はほとんどなく放射線量も低かったからという。
>3人は警告を知らせるアラームを故障と思い、作業を続けた。
>これだけ人為的エラーが連続した末の被ばくである
>東電の日ごろの安全・危機管理意識の在り方を疑わせる。
人為エラーなんでしょうか。人間を人間と思ってるのかと、憤りを感じますが。
>被ばくした3人は東電の協力会社の関電工の2人とその下請け会社の1人だった。
>東電との受注関係を考えれば、断れない立場にいる。
>作業員には地元出身者も多いといい、やりきれない。
まったくやりきれないことです。
2011-03-25
【地震】ロ大統領が保養施設に被災者受け入れ検討
メドベージェフ大統領は、旧ソビエト時代以来の療養しつつ休暇を過ごす病院・温泉つきホテル「サナトリウム」を利用して被災者の支援に生かすことを検討しているとか。
それはともかく、気になるのは次の箇所。
「必要ならと前置きしたうえで、壊滅的な被害を受けた被災地の状況から、極東地域での就職を斡旋(あっせん)する考えを示しました。」
「シベリア抑留」・「強制労働」などの言葉が頭をよぎりますが。どうなのでしょう。若い人だとわくわくしてのってしまったりするような気もします。極東で国策的に中国人が流入して困っているという話はどうなったのでしょう。
ロシアに限りませんが、途上国で人並みの生活を営めていても、日本に比べると格段に所得水準が劣るので、現地だけに足をおろすと、日本に戻る旅費とかも結構厳しくなるわけです。それは首都生活者が地方に就職する場合も多少似たものがありますが。
2011-03-21
不確かな時代における米外交政策の舵取りーNHK
講義形式でもなくとりとめもなく語ってました。
ジョセフ・ナイ教授と、イギリス人のG・ラックマン氏の対談。
ナイ氏は衰退論を危険とする。衰退論はアメリカを内向きにしかねない。問題山積の世界でアメリカが内向きになったら誰が世界に責任を持つのだ、という趣旨。(それで、権力の「拡散」、などと表現をする)
対談の舞台となっている機関については
http://www.foreignaffairs.com/
http://www.cfr.org/
2011-03-16
韓国の耐震状況の実態
>http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2011/03/13/0800000000AJP20110313000500882.HTML
>耐震設計未熟な韓国、採用建物はわずかわずか16%【聯合ニュース】2011/03/13 13:36 KST
> 耐震設計は1988年、6階建て以上・10万平方メートル以上の建物に導入された。1995年には5階建て以上のマンション、総面積1万平方メートル以上の建物に拡大。2005年からは現在の基準が適用されている。
> ただ、主要公共施設のダム、トンネル、建物などは基本計画を立て、マグニチュード6.0の地震にも耐えられるよう年度別に耐震補強を進めている。
道理で信じられない様な薄っぺらな建物ばかりなわけです。
それでもなおマグニチュード6.0が目標のようで、万一の時には話にならないですね。
地震がほとんどないがゆえに、日本とは全く別世界の、煉瓦や石造りなどの独特の街並みがつくられているのがまた魅力でもあるのですが。
東北関東大震災は神の警告—精神的には救済の機会—
韓国原文は
http://www.hani.co.kr/arti/society/religious/467927.html
ですが、
http://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.hani.co.kr%2Farti%2Fsociety%2Freligious%2F467927.html
で翻訳をすると、極めて正確に翻訳されます。
五年くらい前はとんでもない訳ばかりでてきたような気がしますが、日進月歩とは驚くべきことです。
なおも一部はへんてこなカタカナが出てきますが、辞書引けばなんとかなる水準です。
一方で慰安婦の方々は過去に目をつぶって祈ってくださっている。
2011/03/16 18:22 KST
ある元慰安婦の女性(84)は、「あれだけ多くの人が犠牲になった。罪を憎んで人を憎まず。助かった人たちが心を一つにし、早く立ち上がることを願います」と話した。別の元慰安婦女性も、「日本がわたしたちにしたことを思えば腹立たしいが、憎いと思う余地がない。犠牲となった人たちのため、寒さのなか、たくさんの元慰安婦女性が心から冥福を祈っています」と伝えた。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/16/0200000000AJP20110316003000882.HTML
日本側もtwitterでglorysakaeさんが「罪多き日本ですが」として多くの韓国人からのtweetを集めています。
石原慎太郎さんにしてもそうですが、記者の質問がちんぷんかんぷんで、話にならないようです。
日本 vs 韓国
とか、
正常人間 vs カルト・痴呆老人
という構図と取るひともいるようですが、韓国でも石原慎太郎さんの発言は妄言と非難を受けていますし、汝矣島の牧師さんも韓国内で非難されてますから、そういう構図ではないわけです。
痛い、寒い、など、小人の論理で、自分だけの利害で不平を言う人間と、
それらをすすんで引き受けながら耐えて自己犠牲で公的に尽くす目線とでは、到底、噛み合わない、とみえます。
2011-03-15
2011-03-09
統一教会員によるストーカー!? !?
リンク先:米本和広氏のサイト
http://yonemoto.blog63.fc2.com/blog-entry-247.html#more
要約すると、
■わずか五回、うち三回は反統一教会派の事務所
■義父の車のGPSについては、電波が補足できなくなった時点で、遺失物届けまで出している
■心変わりを確認した時点で潔すぎるほどあっさり諦めている
■恋愛感情その他の好意感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的
というものは存在していない
■そもそも「公安」警察が出る幕なのか、疑問。
ということ。
そのほか、抜粋。
>全国弁連に所属していた弁護士によれば、彼女の父親が
>「脱会は頼んだが、宮村の情婦にしてくれといった覚えはない!」
>と怒鳴り込んできたことがあるという。
>(「陳述書(3)」を参照)
> 一階の受付そばのソファーで待っていた。
> すると、偶然にもKさんが一人で降りてきたのである。
> お互いに顔を合わせたのは、実に3年振りのことであった。
> 1分間話したという。
> Kさんは「もう終わったのよ。一昨年の秋、手紙を出したじゃないの」と話した。
> 顔つきは以前の彼女ではなかった。
> それで、Kさんは自らの意思で婚約を破棄したのだということが分かったという。
2011-03-03
2010年に起きたある交通死亡事故について
いくつか記事の抜粋とともに。
◇◇◇当初の報道
【ひき逃げで中学生死亡 花火大会の帰宅途中】
16日午後11時5分ごろ、白浜町堅田の県道南紀白浜空港線で、2人乗りの自転車と、対向してきた自動車が正面衝突した。この事故で自転車に乗っていた田辺市の東陽中学校3年、姜棟元(カン・ドンウォン)君(14)が頭を強く打ち死亡、同校3年生の男子生徒(15)は顔に軽傷を負った。車はそのまま逃走しており、白...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100817-00000002-agara-l30
ひき逃げであるのは確かだが、飲酒運転かどうかなどは、その場で取り押さえないと、逃げ得になってしまいかねない。
◇◇◇初公判についての報道
>初公判が、きょう(28日)、和歌山地方裁判所・田辺支部で開かれ、男は起訴内容を認めました。
>自動車運転過失致死傷と道路交通法違反の罪に問われているのは、白浜町の無職、長野周平被告65歳です。
>起訴状などによりますと、長野被告はことし(2010年)8月16日の午後11時すぎ、妻と2人で田辺市内でパチンコをしたあと乗用車で帰宅する途中、白浜町堅田の県道(旧・白浜道路)で、白良浜(しららはま)の花火大会から帰る途中の14歳と15歳の男子中学生2人が乗った自転車をはね、動揺してそのまま逃げたとされます。
>14歳の少年は頭を強く打って死亡したほか、15歳の少年も顔に軽いケガをしました。
>罪状認否で長野被告は起訴内容を認めました。
>冒頭陳述で、検察側は「当日は花火大会から帰る車で渋滞しており、
>街灯がなくても車のライトで明るかった」などと指摘しました。
>また宗教家である、死亡した中学生の父親の「宗教の教えに従って、許す」
>という内容のコメントを読み上げました。
>次の公判は12月9日(木)に行われ、
>長野被告の妻が弁護側の証人として出廷するほか、
>長野被告が謝罪し、結審する予定です。
和歌山放送ニュース > ニュース事件・事故交通以前のニュース裁判
2010年10月28日(木) 14:06
http://wbs.co.jp/
危険運転致死罪に問うたりするどころか、ゆるす、のだという。
たしかに東京都だとパチンコは夜11時までだそうですが、田舎の花火の音が轟く夜にそんな遅くまで本当にパチンコ屋なんかにいたのか、とか、はたで見ていると不審で、その点追求して欲しかったと思うのですが。どうなんでしょう。
◇◇◇判決
>和歌山県白浜町で8月に起きた男子中学生死亡ひき逃げ事件で、自動車運転過失致死傷と道交法違反の罪に問われていた白浜町、無職長野周平被告(65)の判決公判が24日、和歌山地裁田辺支部であった。久保井恵子裁判官は懲役3年、保護観察付きの執行猶予5年(求刑=懲役3年)の有罪判決を言い渡した。
>判決によると、長野被告は8月16日午後11時5分ごろ、白浜町堅田の県道南紀白浜空港線で、時速約40キロで乗用車を運転中に前方左側から来た自転車と衝突。運転していた同県田辺市の東陽中学校3年だった姜棟元(カン・トンウォン)君(当時14歳)を脳挫傷で死亡させ、後ろに乗っていた男子生徒(15)に約15日間のけがを負わせたのに、救護や通報をしなかった。姜君らは、白浜町であった花火大会を見物した帰りだった。
>久保井裁判官は「基本的な注意義務を尽くしていれば衝突は回避できた。(姜君は)14歳という若さで亡くなっており、結果は重大。恐怖心を抑えられなかったという幼稚な理由で逃走していて、刑事責任は重大」と述べた。一方で、長野被告が罪を認めて反省していることなどを挙げて「被害者らに対する適切な措置を尽くさせながら、社会内で更生する機会を与えるのが相当」と執行猶予付きの理由を話した。
■「安心した」被害者の父
閉廷後、姜君の父で宣教師の珠實(ジュシル)さん(48)は紀伊民報の取材に「懲罰を受けないことを祈って嘆願書を出した。執行猶予付きの判決で安心した」と話した。珠實さんは、長野被告を許すという内容の嘆願書を出していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000008-agara-l30
紀伊民報 2010年12月24日(金)17時1分配信
◇◇◇ある教会員のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yukitti000/62499652.html
上記のブログによれば、亡くなったのは韓日祝福の祝福二世で、お母様も病死されたばかりだったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
2011-02-07
河村たかし再選の意味
http://www.data-max.co.jp/2011/02/post_13621.html
河村たかしインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=wfuUisvDkhE&feature=fvsr
彼のやってる選挙運動
http://www.youtube.com/watch?v=hF--yF3f-V0
大手マスコミは各方面の顔色をうかがわないと購読者がいなくなって経営に関わるので、
「河村劇場」とかと言ってみたりもしている。
しかし、名古屋に住んでいるものとしては、選挙期間中、
河村たかしと大村秀章以外の候補とは、
わたしの町で出会わなかったです。
共産党の候補すらきてません。
わたしの住んでる辺鄙な町にも、河村たかしさんはやってきて演説してましたし、大村秀章さんもやってきました。
が、しかし、ほかの候補は来ませんでした。
来てたのかも知れませんけど、会いませんでした。
これまでの選挙もそうでした。
しかし、お偉い人経由で支持を頼まれるのは、河村さん以外の人ばかりでした。
投票者の声を聞きに回ってくることもなしにコネや金や地位で動かそうという姿勢は、もう通用しないですね。
http://www.data-max.co.jp/2011/02/post_13621.html
ポピュリズムとか、彼の再選は、そういう話ではないと思います。
日本の政治は、変わっていかないといけないと思います。
まあしかし、彼も言うように責任重大なので、石田さんにパトンタッチしたほうが無難じゃなかったかとも思いますが、頑張ってもらいたいですね。
河村さんの演説風景(かなり遠景ですが) rode nt-3によるモノラル録音
2010-12-27
短時間正社員制度
国は、その多様な働き方を推進するための条件整備を行うこととされるとともに、「短時間勤務を選択できる事業所の割合(短時間正社員制度等)」を、平成24年には10%、平成29年には25%とすることとされています。
とのこと。
しかし、交通費、心労、など基本的なものはフルタイムでのしかかってくると思うのだが。