西枇杷島のロイヤルホームセンターで1000円を切る激安ブラインドを発見したのが、もう数年前のこと。家を整頓なども進んでついに買おうと思ったら、「売り尽くし!」「在庫限り」という事になってしまっていました。
確かに、オフィスや大学などで見かけるアルミ製のものに比べると、プラスチック製ゆえに透明感すらあって遮光性は期待できない。けれどプラ製だからこそ軽くて取り扱いやすく、折れ目がついてダメになってしまったりもしにくい感じで、家庭用にはむしろこのほうが最適という感じ。家人も「これ、高いのと何が違うの?」という品質。
ロイヤルでは水勘製簾所さんの輸入による販売でしたが、ネットでは特に見当たりませんが、ロイヤル通販さんで今も同様の価格で全く同じものが売られているようです。
「ブラインド 激安」 などのフレーズで出てくる最初の何件かをあたれば、入手できることでしょう。
取付はカーテンレール用の金具または窓枠の木枠用の木ねじの二択。
左端に羽根回転調節の棒、右端に昇降用の紐が垂れています。
なので、右端には下に引っ張る力がかかるので、左側の取付金具はなるべく左端近くに取り付けないと、半分外れかかった感じになりがちです。わが家でも、そうなって、金具を取り付け直しました。
2012/08/09追記
【楽天市場】既製ブラインド(リンクス IV88X138) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 【新生活】:ニトリ
ニトリが690円ブラインドを取り扱っているようです。
実店舗でもあれば、送料もなく一番安いですね。
2012-05-18
2012-01-29
子猫を保護したら、保温!!!
二匹の犠牲者を出してから、即刻、温度計とクッキングスケールを購入した。
コンクリ六畳を
900W遠赤外線ヒーター
+
600W遠赤外線ヒーター
+
250W加湿器
で温め続けて半日で
「暑すぎる」
ところまで部屋を温めていたのだが、
デジタル温度で測ってみると、
「かろうじて30度に達したり、下回ったり」
でしかなかった。
なんと、我が家の暖めない部屋の室温は16度!
これでは、破水しても出産できないし、
出産しても次々死んでしまったわけです・・・。
DRETEC 室内室外温度計 O-209BLブルー
【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WH
オイルヒータなどで部屋全体を温める場合、
猫の命のために電力料金を大盤振る舞いしても
二十六度くらいまでしか設定できない。
その場合、
電気敷毛布とかをダンボール下に敷くなり、覆うなりして、
とにかく、温度が29-33度という環境を作り出すこと!!!
コンクリ六畳を
900W遠赤外線ヒーター
+
600W遠赤外線ヒーター
+
250W加湿器
で温め続けて半日で
「暑すぎる」
ところまで部屋を温めていたのだが、
デジタル温度で測ってみると、
「かろうじて30度に達したり、下回ったり」
でしかなかった。
なんと、我が家の暖めない部屋の室温は16度!
これでは、破水しても出産できないし、
出産しても次々死んでしまったわけです・・・。
DRETEC 室内室外温度計 O-209BLブルー
【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WH
オイルヒータなどで部屋全体を温める場合、
猫の命のために電力料金を大盤振る舞いしても
二十六度くらいまでしか設定できない。
その場合、
電気敷毛布とかをダンボール下に敷くなり、覆うなりして、
とにかく、温度が29-33度という環境を作り出すこと!!!
2011-09-21
わが家の被害〜9.20豪雨
上飯田から小牧まで運転見合わせ。
ということで、あるくことに。
新三階橋から見た矢田川上流方面の上飯田岸。
橋をくぐる堤防道路は水没している。
無理して進入したら生きて帰れない雰囲気。
土左衛門。
←平常時は長久手の愛地球博記念公園まで続くサイクリングロードとか、水遊びしてる若い人達とか、野球部や、日光浴してる人とか、橋の下の住民さんなどなどで賑わってるのだが。
いまやすべて水の下。
庄内川にかかる旧19号(名犬道)の水分橋から見た小牧・味鋺方面。
車が写っていないのは、通行止めになっていたから。
(41号の新川中橋は生きてたらしい。)
何度もサイレンがなって広報名古屋の避難指示のアナウンスがあったが、何もなく終わって幸い。
9.11の晩の惨事(2000年の東海豪雨)と違って全然水も来なかった。
ちなみにあれは新川の氾濫で、今回は庄内川の危機。
いずれにせよ、猫たちをおいて避難することなど出来るわけがないのだが。
このところ名古屋市川北地区も、どんどんアパートが建っている。
水を蓄えてくれた田畑は絶滅危惧状態。
ちゃんと都市として治水しないと。
ということで、あるくことに。
新三階橋から見た矢田川上流方面の上飯田岸。
橋をくぐる堤防道路は水没している。
無理して進入したら生きて帰れない雰囲気。
土左衛門。
←平常時は長久手の愛地球博記念公園まで続くサイクリングロードとか、水遊びしてる若い人達とか、野球部や、日光浴してる人とか、橋の下の住民さんなどなどで賑わってるのだが。
いまやすべて水の下。
庄内川にかかる旧19号(名犬道)の水分橋から見た小牧・味鋺方面。
車が写っていないのは、通行止めになっていたから。
(41号の新川中橋は生きてたらしい。)
何度もサイレンがなって広報名古屋の避難指示のアナウンスがあったが、何もなく終わって幸い。
9.11の晩の惨事(2000年の東海豪雨)と違って全然水も来なかった。
ちなみにあれは新川の氾濫で、今回は庄内川の危機。
いずれにせよ、猫たちをおいて避難することなど出来るわけがないのだが。
このところ名古屋市川北地区も、どんどんアパートが建っている。
水を蓄えてくれた田畑は絶滅危惧状態。
ちゃんと都市として治水しないと。
2011-09-09
ユニバーサルバレエの来日『ジゼル』 - YouTube
確か昨年は四年ぶりでしたが、続けて今年も来日。
2011年度 来日公演『ジゼル』の演目映像になります。
公演日程:
2011年 9月13日(火) ゆうぽうとホール(東京・五反田)
2011年 9月15日(木) 横須賀芸術劇場(神奈川・横須賀)
2011年 9月16日(金) 市川市文化会館(千葉・市川)
公演日程:
2011年 9月13日(火) ゆうぽうとホール(東京・五反田)
2011年 9月15日(木) 横須賀芸術劇場(神奈川・横須賀)
2011年 9月16日(金) 市川市文化会館(千葉・市川)
しかし、首都圏三都市のみで名古屋も大阪も金沢もとばしてる。
まあ、そこに客がいるのでしょう。
関係者をかき集めて席を埋めても収益が悪いでしょうし。
追記:宣伝について
http://prnews.jp/view/1157/
「イケメン」バレエダンサーの楽屋訪問が当たる、だとか。
教会長は「イケメン」という言葉を使っちゃうと一気に霊界が下がるとかいってましたが・・・
ワコムにしてもなんにしても、そうやって離れていくのかな。
なにがいいたいのやら。
追記:宣伝について
http://prnews.jp/view/1157/
「イケメン」バレエダンサーの楽屋訪問が当たる、だとか。
教会長は「イケメン」という言葉を使っちゃうと一気に霊界が下がるとかいってましたが・・・
ワコムにしてもなんにしても、そうやって離れていくのかな。
なにがいいたいのやら。
Label:
いろいろと思うところ,
名古屋
福島原発の真相
東電勤務の経歴のある「院長の独り言」というサイトの分析のキレの良さが光っています。
三号機の爆発は核反応を伴っている可能性
・曲がった鉄骨
・使用済燃料プールのコンクリ壁に穴
・赤い炎と黒いきのこ雲
福島原発のすぐそばの作業所での不審な病死
・安置していたら除染の必要のない線量に下がった
→短周期の核種で致死量を浴びていた可能性
日本政府が(推定)二億円をかけて雇うネット工作員
・「不適切な情報」を「正確な情報」に正していく名目
・ともかく常時監視体制を敷くと入札で明言
上空の汚染
・チェルノブイリ事故後は一年かけて成層圏まで汚染が進んだ
チェルノブイリ事故よりずっと甘い基準
・チェルノブイリは、> 5mSv/year で強制退去
・日本は、 < 20mSv/year なら問題ない
・強制退去させずに土壌を改良
除染はきわめて困難
・コロンビアでは年間16兆円かけているが、除染は成功していない
・乗っているだけでなんとなく気持ちが悪くなって死んでしまう水準の線量
・福島県は外部へ中古車として流通させている
原子力発電入門(8)
分裂・崩壊で生じる元素一覧が周期表上に示されていて大変分かり良い解説です。
・放射性セシウムの恐怖
周期表で二つ上はカリウム。
筋肉で作用するカリウム。
カリウムと取り間違えられて放射性セシウムが心筋に集まり、
心臓の疾患を招く
・放射性ストロンチウムの恐怖
周期表で一つ上はカルシウム
カルシウムと取り間違えられて放射性のストロンチウムが骨に集まり、
骨髄が癌化して白血病を招く
・放射性ヨウ素の恐怖
甲状腺に集まって甲状腺癌を招く
・統計的には被害が数十年後に収束してから原発由来の病だったと分かる
が、それでは遅すぎる
・身体のそれぞれの部位に集まる濃度・線量をみないといけない
1kgあたり10万ベクレルの稲藁のその後
30年後 50万ベクレル
60年後 25万ベクレル
90年後 12.5万ベクレル
・・
300年後 1,000ベクレル
330年後 500ベクレル
360年後 250ベクレル
・・
600年後 約 1ベクレル
結局、指数関数なので、初めはじれったいけれど、400年くらいで消えてくれる。
原子力安全委員会の実態
・たしかに専門家たちではある
・しかしそれぞれの専門家がそれぞれの専門分野内で発言するばかりで意見の取りまとめをして決定していくという機能が果たせるかというと、まったくひどいもの
ち・な・みに・・・
東大工学部卒後に東電勤務を経て熊本大学医学部、開業医、ということらしいです。
福島第一原発勤務経験あり、というから、産業医さんかとおもってました。
そのほか
群馬大の早川氏の汚染地図
スウェーデン宇宙物理学研究所 山内正敏さんの放射能汚染対策のサイト
愛知・名古屋の脱原発運動
3.11以後人生が変わったという方のサイト。メルヘンチックなデザイン。
わたしなりの結論
チェルノブイリ事故と違って日本は人口密集地帯です。
そうそう強制避難ということはできない。
それをやったら首都が吹っ飛んで日本がなくなる。
それはできない。
それはできない。
たとえ癌の死者が出たとしても。
ということでしょうか。
Label:
いろいろと思うところ,
気になるニュース,
名古屋
2011-09-04
この週末に芸文で
ソロ部分に入る前に名フィルのオケが激しいのが印象的だった。結局は諏訪内さんというのが、18歳のwinner's gala でもずんずん進んでいってしまっていた人。それに合わせたまでか。(実際、諏訪内さんがぬけてオケだけになったら、ちょっとハリがなくなった気がした。)
隣で聴いていた家族は、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲を弾かない。わたしの弾くチャイコンとメンコンの区別もできないけれど、「今まで聞いた中で一番すごかった」「神業」と、諏訪内さんの技術はよく分かったらしい。
今回は私企業の主催だったらしく、会社関係者風の観客や、センチュリーやレクサスやらいろいろ車寄せにやってきていた。
ギトリスさんのコンサートなんかだと純粋なバイオリン愛好家・関係者が主体という雰囲気だったのだが。
ちなみに、名古屋で「芸文」というと、愛知県芸術文化センターのコンサートホールのことだけれど、単に「愛知県芸術文化センター」というと、名古屋城の南外堀の内側西の果てにある県図書館なども含むことになって、場所が定まらない。「芸創」というと新栄町北の黒い建物でこちらは市立。
芸文直下の駐車場は高いので、われわれは南へ数分歩いたところに駐車したのでした。
今まで気付かなかったボクシングジムがあったり、コーヒー豆屋さんがあったり、ひさびさに歩いたけれど相変わらず元気な街でした。
隣で聴いていた家族は、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲を弾かない。わたしの弾くチャイコンとメンコンの区別もできないけれど、「今まで聞いた中で一番すごかった」「神業」と、諏訪内さんの技術はよく分かったらしい。
今回は私企業の主催だったらしく、会社関係者風の観客や、センチュリーやレクサスやらいろいろ車寄せにやってきていた。
ギトリスさんのコンサートなんかだと純粋なバイオリン愛好家・関係者が主体という雰囲気だったのだが。
ちなみに、名古屋で「芸文」というと、愛知県芸術文化センターのコンサートホールのことだけれど、単に「愛知県芸術文化センター」というと、名古屋城の南外堀の内側西の果てにある県図書館なども含むことになって、場所が定まらない。「芸創」というと新栄町北の黒い建物でこちらは市立。
芸文直下の駐車場は高いので、われわれは南へ数分歩いたところに駐車したのでした。
今まで気付かなかったボクシングジムがあったり、コーヒー豆屋さんがあったり、ひさびさに歩いたけれど相変わらず元気な街でした。
2011-08-21
名古屋から県内最高峰の茶臼山まで〜大型トラックが怖い〜伊勢神トンネルなど
このように、途中の道、トンネル以外であっても怖いです。
木々がまるでトンネルのよう。
そして伊勢神トンネル。
トンネルから出てくるのはタンクローリー。
道幅いっぱいです。
この記事を書く際に調べるまで知りませんでしたが、旧伊勢神トンネルは県外の方も知る心霊スポットだとか。
しかし、現在の伊勢神トンネルもかなり細い道なのに大型車が行き交い、心霊的にではなく、物理的に恐怖があります。
入り口には「大型車接近」注意の電光掲示板。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
茶臼山高原道路の天狗棚トンネル
濃霧の朝ということもあってほとんど対向車もありません。
茶臼山高原道路はむしろ自損事故で死亡するひとがいるようでこんな看板が。
ほかにも「死亡事故現場」の立て板やお地蔵さんの絵とともに「無事に帰ってね」との板が繰り返し置かれていました。
木々がまるでトンネルのよう。
そして伊勢神トンネル。
トンネルから出てくるのはタンクローリー。
道幅いっぱいです。
この記事を書く際に調べるまで知りませんでしたが、旧伊勢神トンネルは県外の方も知る心霊スポットだとか。
しかし、現在の伊勢神トンネルもかなり細い道なのに大型車が行き交い、心霊的にではなく、物理的に恐怖があります。
入り口には「大型車接近」注意の電光掲示板。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
茶臼山高原道路の天狗棚トンネル
濃霧の朝ということもあってほとんど対向車もありません。
茶臼山高原道路はむしろ自損事故で死亡するひとがいるようでこんな看板が。
ほかにも「死亡事故現場」の立て板やお地蔵さんの絵とともに「無事に帰ってね」との板が繰り返し置かれていました。
2011-08-06
トイレンズ
この写真はトイレンズでなくて、k-x標準のレンズキットによるもの。
かなりの近眼だからコンタクトなしだとこの写真くらいぼやけるのだけれど、乱視が入っているから、この写真ともかなり違う。
トイカメラとかトイレンズとかが流行っているけれど、考えてみると、自分の裸眼がかなりのトイレンズかもしれない。
しかも、まだそれと同等の写りをしてくれるトイレンズを知らない。
写真はいずれも工事途上の新三階橋南の上飯田界隈です。
平安通までの地下鉄工事は十年近く前に既に済んでいて、かなりすっきりしてきました。
かなりの近眼だからコンタクトなしだとこの写真くらいぼやけるのだけれど、乱視が入っているから、この写真ともかなり違う。
トイカメラとかトイレンズとかが流行っているけれど、考えてみると、自分の裸眼がかなりのトイレンズかもしれない。
しかも、まだそれと同等の写りをしてくれるトイレンズを知らない。
写真はいずれも工事途上の新三階橋南の上飯田界隈です。
平安通までの地下鉄工事は十年近く前に既に済んでいて、かなりすっきりしてきました。
2011-07-28
気になる公演
去年は四年ぶりの来日公演だったと思いますが、
今年もまた来ると、だいぶ前にユーチューブにありました。
演目は『ジゼル』とのこと。
今日確認したらフェイスブックにも。
http://ko-kr.facebook.com/note.php?note_id=233491726671088&comments名古屋飛ばし、というよりも、単に首都圏三都市まわって帰るらしい。
今回は韓国ネタの演目でないので、純粋にバレエとして勝負というところでしょうか。
一方でギトリス氏は、去年末は名古屋の芸文に来たけれど、今年も緊急来日の日程に名古屋の宗次ホールが入っていたとのこと。
2011-07-27
スイバル復活は?〜coolpix S10ミニ写真集
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/list/cam/Nikon/COOLPIX+S10/-/177199/#newparts
いっときは中古価格も9万円まで高騰してましたが、近頃はまた23000円くらいまで下がってるんですね。
一眼レフと見紛うような画質と機動力。
どう考えても、ミラーレス一眼で代替できるものではないです。
フィリップスのスイバルも画質がこどものおもちゃですし。
一眼レフ、コンデジ、スイバル。
間違いなく、一眼に劣らぬひとつのジャンルだと感じます。
うちのサイトのcoolpix S10写真集・・・
我が家の五児の母みきちゃん
名古屋の街並みと雨の庭の雀の写真
名古屋北東部の風景写真
望遠から広角まで
夜でもバッチリ写るのがニコンのスイバル!!
2010年末、ついに処分した洗濯機
注:トリミングしたり再保存したりしてますから、元の画像よりもかなり劣化してます。
名古屋の街並みと雨の庭の雀の写真
名古屋北東部の風景写真
望遠から広角まで
夜でもバッチリ写るのがニコンのスイバル!!
2010年末、ついに処分した洗濯機
注:トリミングしたり再保存したりしてますから、元の画像よりもかなり劣化してます。
そのほか、このブログのタイトルの写真もcoolpix S10です。(名古屋市内の河原です。)
2011-07-20
人口・面積の比較~東京と名古屋
http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm
http://www.city.nagoya.jp/mobile/main/page/0000015449.html
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/index.htm
名古屋は(平成23年7月1日)
全市326.43km2 2,266,536人
東京は(平成23年4月27日)
区部621.98km2 8,949,863人
名古屋の倍ちかい面積に、名古屋の四倍の住民がいる。
意外にこの数だけ見ると大差ない。
けれど、東京の昼間はさらに近隣の県から流れこんでくるので数字以上に違うはず。
JRの車両編成の相場も倍違う。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
区の面積・人口密度ランキング
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=k&S=m
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=k&S=a
人口密度16000人/km^2以上
上位19番目まで東京と大阪が占めているのですね。
名古屋は昭和区・北区・東区・千種区・中村区・・・・・・
住民の人口密度であって昼間の人口密度ではない。
中村区は名駅があるところだけれど、それで稼いでいるわけでなくて、西側の商業地・住宅地の混在した地域の数でしょうか。
http://www.city.nagoya.jp/mobile/main/page/0000015449.html
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/index.htm
名古屋は(平成23年7月1日)
全市326.43km2 2,266,536人
東京は(平成23年4月27日)
区部621.98km2 8,949,863人
名古屋の倍ちかい面積に、名古屋の四倍の住民がいる。
意外にこの数だけ見ると大差ない。
けれど、東京の昼間はさらに近隣の県から流れこんでくるので数字以上に違うはず。
JRの車両編成の相場も倍違う。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
区の面積・人口密度ランキング
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=k&S=m
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=k&S=a
人口密度16000人/km^2以上
上位19番目まで東京と大阪が占めているのですね。
名古屋は昭和区・北区・東区・千種区・中村区・・・・・・
住民の人口密度であって昼間の人口密度ではない。
中村区は名駅があるところだけれど、それで稼いでいるわけでなくて、西側の商業地・住宅地の混在した地域の数でしょうか。
2011-07-03
2011-06-19
2011-05-25
鳩さん〜千代田街道の稲葉・印旛・渋川あたりで
わたしたちのこと知ってる鳩なのかしら。と。
なんだか車と競っているかのようでした。
瀬戸街道の南の千代田街道から南を眺めると、
北垂れの斜面の上に住宅が並ぶ。
その住宅までの間には田畑が広がっている。
なんだか車と競っているかのようでした。
瀬戸街道の南の千代田街道から南を眺めると、
北垂れの斜面の上に住宅が並ぶ。
その住宅までの間には田畑が広がっている。
ダイヤモンドシティ名西の跡地
1970-2005の35年間存在していたという。
地下鉄鶴舞線の通り、庄内通駅付近のミスタードーナツの角を東へ入ったところ。
二階の駐車場のあたりはお茶を碾くような香りが立ち込めていたなあ、などと思い出しながら、近くを通るときに前を通り過ぎたら、がらんと空き地だった。
空き地になると、かえって、
ここまで広かったのかあ。
と感じます。
さらに東へ進むと、まさに今月開業した、癌の陽子線治療施設を備えた西部医療センターが見えてきます。
(先日googleマップで見たら、まだ41号線を挟んで反対側の城北病院がヒットしてしまいました。さすがのgoogleマップといえどもリアルタイムではないらしい。)
2011-05-23
ブログをやっていて思うこと〜やっぱり東京一極集中
googleトレンドで「レーザー脱毛」の関心の高い地域を調べる
家族のひとりが何気なく書いたスカイツリークッキーの話がやたら検索されて見ていただいている。
書く側としては、もっと本題の投稿が他にあるのに。
各区での値であるのに名古屋を上回る。
職業分布から生活の質にかける意識まで違うのでしょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ちなみに、「名古屋」のトレンド指数は2004年に1.5を上回ったが、このところは0.8位まで下がってきている。しかしそれは「大阪」でも同様で、googleトレンド自体の特性かもしれないし、ネット全体のトレンドかもしれない。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
一方「Nagoya」は2005年のあと2011年のはじめに再び高い値を記録。
2005年は愛地球博の万博効果でしょう。
2011年については、詳しく見ると3.11です。
Osakaでも日本海側の金沢でも、どの都市を調べても3.11でグンと高い値を示しています。
きっと震災被害や安否を検索したのでしょう。
ネット上のトラフィックの痕跡としても、そうとうインパクトの強いものだったと見えます。
2011.5.30追記
バイオリン教室の分布図
愛知・大阪よりも、まだ神奈川のほうが発達度が高いようです。
まさに、一極集中。
ただ、名古屋の場合は、つてで申し込む類のバイオリン教室が多いのではないかと。
オープンに募集しているばかりがバイオリン教室の数ではない気もします。
家族のひとりが何気なく書いたスカイツリークッキーの話がやたら検索されて見ていただいている。
書く側としては、もっと本題の投稿が他にあるのに。
各区での値であるのに名古屋を上回る。
職業分布から生活の質にかける意識まで違うのでしょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ちなみに、「名古屋」のトレンド指数は2004年に1.5を上回ったが、このところは0.8位まで下がってきている。しかしそれは「大阪」でも同様で、googleトレンド自体の特性かもしれないし、ネット全体のトレンドかもしれない。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
一方「Nagoya」は2005年のあと2011年のはじめに再び高い値を記録。
2005年は愛地球博の万博効果でしょう。
2011年については、詳しく見ると3.11です。
Osakaでも日本海側の金沢でも、どの都市を調べても3.11でグンと高い値を示しています。
きっと震災被害や安否を検索したのでしょう。
ネット上のトラフィックの痕跡としても、そうとうインパクトの強いものだったと見えます。
2011.5.30追記
バイオリン教室の分布図
愛知・大阪よりも、まだ神奈川のほうが発達度が高いようです。
まさに、一極集中。
ただ、名古屋の場合は、つてで申し込む類のバイオリン教室が多いのではないかと。
オープンに募集しているばかりがバイオリン教室の数ではない気もします。
Label:
いろいろと思うところ,
名古屋
上飯田界隈
上飯田ダイエー併設駐車場の敷地内からの写真。
集合住宅の夜景ですが、昼光色や昼白色の蛍光灯が入り雑じっていてかえって目を引きました。そうでなかったら完全にのっぺらぼうになってしまいそうで。
アピタ・ユニー・ジャスコ・イオンは鉄骨造りにカラフルな彩りの外観ですが、ダイエーはたいていどこでも鉄筋コンクリート造り。
その年代物のベージュの壁がちょっと懐かしくて落ち着きを感じます。
写真は周囲の集合住宅ですが、同じ年代にできたのでしょうか。同じような雰囲気を感じます。
上飯田はなかなかの人口密集地帯。
「エステ」のほかにも、韓国語や中国語での客引きの看板など、見慣れないものを発見したりします。
集合住宅の夜景ですが、昼光色や昼白色の蛍光灯が入り雑じっていてかえって目を引きました。そうでなかったら完全にのっぺらぼうになってしまいそうで。
アピタ・ユニー・ジャスコ・イオンは鉄骨造りにカラフルな彩りの外観ですが、ダイエーはたいていどこでも鉄筋コンクリート造り。
その年代物のベージュの壁がちょっと懐かしくて落ち着きを感じます。
写真は周囲の集合住宅ですが、同じ年代にできたのでしょうか。同じような雰囲気を感じます。
上飯田はなかなかの人口密集地帯。
「エステ」のほかにも、韓国語や中国語での客引きの看板など、見慣れないものを発見したりします。
2011-05-21
2011-05-11
どこの街並み??
ソウル?
とか、言った人もいましたが。
撮った当人のわたしは東南アジアかなんかに見えました。
木が青々としすぎている。(初夏だから当然ですが)
黄砂かなにかで空が曇っている。
もちろん名古屋の駅ビルです。
枇杷島方面からです。
名古屋は高層ビルがすごく少ない。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
新幹線ができてから中枢管理都市の機能を東京大阪に譲ってしまったとか。
これは名古屋の川北地区へと繋がる橋・新川中橋から見た夕日。
登録:
投稿 (Atom)