ラベル 生活雑務 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活雑務 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-03-20

コンパクトな新生活〜かばん一つで暮らしたい〜「歯」

医療用のスケーラー

グルコン酸クロルヘキシジンが口腔にとどまって効くコンクールF。リステリンより少量で効果的。 ただ、口臭予防にはリステリンのほうが効く感じがする(個人的に根拠なくそう感じる)ので、併用。

フッ化ナトリウム950ppmというと、同じくウェルテックのジェルコートですが、80g1000円という相場。 なのでここは、 ライオンのチェックアップ を120g400円弱で買うほうがお得。

電動歯ブラシは単三乾電池一本で動く、本体400円からのハピカ
 以前、近所の薬局とかダイソーとかで、もっと安いのがあったのですが、替えブラシの価格とか、電池の本数が2本だったりとかを考えるとこれが一番でした。

 エネループでもアマゾンの蓄電池でもよく動きます。 (むしろ、エネループは最後まで電圧が頑張ってから最後に急降下するので、ぴったり。 使い捨て電池のように 「どんどん動きが鈍くなって、いい加減電池交換したいけど、切れてないから勿体無くて、、、、」 という事にならないので、おすすめです。)

2012-05-18

ブラインドの底値は600円前後から

西枇杷島のロイヤルホームセンターで1000円を切る激安ブラインドを発見したのが、もう数年前のこと。家を整頓なども進んでついに買おうと思ったら、「売り尽くし!」「在庫限り」という事になってしまっていました。

確かに、オフィスや大学などで見かけるアルミ製のものに比べると、プラスチック製ゆえに透明感すらあって遮光性は期待できない。けれどプラ製だからこそ軽くて取り扱いやすく、折れ目がついてダメになってしまったりもしにくい感じで、家庭用にはむしろこのほうが最適という感じ。家人も「これ、高いのと何が違うの?」という品質。

  ロイヤルでは水勘製簾所さんの輸入による販売でしたが、ネットでは特に見当たりませんが、ロイヤル通販さんで今も同様の価格で全く同じものが売られているようです。
 「ブラインド 激安」 などのフレーズで出てくる最初の何件かをあたれば、入手できることでしょう。




取付はカーテンレール用の金具または窓枠の木枠用の木ねじの二択。
左端に羽根回転調節の棒、右端に昇降用の紐が垂れています。
なので、右端には下に引っ張る力がかかるので、左側の取付金具はなるべく左端近くに取り付けないと、半分外れかかった感じになりがちです。わが家でも、そうなって、金具を取り付け直しました。

2012/08/09追記
【楽天市場】既製ブラインド(リンクス IV88X138) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 【新生活】:ニトリ
ニトリが690円ブラインドを取り扱っているようです。
実店舗でもあれば、送料もなく一番安いですね。

2012-04-15

御影石香炉



こういうのって、家で線香を焚く時にも、普通の香炉で燃やすより、安全じゃないかと、ふと思いました。

2012-03-07

HEPAフィルターすごい。

新規電気製品の浮遊ウイルス除去効果、HEPAフィルター装着空気清浄機に遠く及ばず:日経メディカル オンライン

新規家電が
プラズマクラスターイオン発生機
ナノイー発生機
フラッシュ・ストリーマ放電装置付き空気清浄機
などなど目新しいこと言ってるわけですが、
いずれも、HEPAフィルターには遠く及ばずと。

HEPAフィルターでは風量をあげるほど効果が増大して、ある機種ではインフルエンザウィルスがわずか三十分で検出限界最低値まで低下したと。


ウイルスまでも除去!!!!!
(だって、巨大分子のオーダーのサイズですよ!)



しかし、その脅威のHEPA実際に使ってみると、十年前のものと大差ない感じなんですけれどね。
ガーガー音をたて続けて、ただただフィルターに空気を濾過するだけなのです。




去年夏は三千円だったのですが、今は最低五千円からしかないですね。
なぜでしょう。
価格コムの表示もあてにしてはいけません。メーカーホームページで確認すると、HEPAとも何とも書いてない・・・。私は何を見ていたのでしょう。



www.yasuienv.net/Ion4AirP.htm
シャープのプラズマクラスター
パナソニックのナノイー
ダイキンのストリーマ
三洋のウイルスウォッシャー
いずれも、オゾンだろう、とのこと。



結論。
HEPAフィルターは原発でも使われている実績があるし、
オゾン発生装置も、消臭工事・脱臭工事の定番。
耳障りの良いカタカナ語たちは、売り込み用の意味しかない。
(要するに、オゾン!! きっと。)

2012-02-29

Ubuntuのお引越し〜Ubuntuへのお引越し

だんだん動きが遅くなってくるOS。
定期的にインストールし直すものですが、個人データの移し替え・バックアップ・要らない個人情報の削除などが重要です。

バックアップについては
→ブルーレイ25GBディスク と
テラバイトのハードディスク へ

 でいいわけですが、

問題は、消したはずのデータが、消されていない、ということ。


ubuntuでは
 /home/username/.thumbnails

ピリオドで始まる名前は隠しファイル・隠しフォルダですから、ファイラーの設定でそれらを表示できるようにする必要があります。



windowsでは
Local Settings/Application Data/Google/Chrome/User Data/Default

といったところに、ローカルのデスクトップのファイルたちのサムネイルや、これまでに訪れたサイトの画像などが怒涛のように残骸として残っている。懐かしい。

処分したつもりのファイルでも、こういう所に残っていることがあるので、パーティションごと古いデータを外付けハードディスクに放りこんでインストールし直すくせのある人は、要らないデータが残っていることを忘れないようにしましょう、ということ。




Cacheフォルダをfeh(Ubuntuの画像高速閲覧ソフト)にドラッグすると、キャッシュの閲覧に便利。

一枚で全てを語るような図表も出てきたりして、そういったものはsキーを押せばホームフォルダに保存される。(feh)

2012-01-29

子猫を保護したら、保温!!!

二匹の犠牲者を出してから、即刻、温度計とクッキングスケールを購入した。

コンクリ六畳を
900W遠赤外線ヒーター

600W遠赤外線ヒーター

250W加湿器
で温め続けて半日で
「暑すぎる」
ところまで部屋を温めていたのだが、
デジタル温度で測ってみると、
「かろうじて30度に達したり、下回ったり」
でしかなかった。


なんと、我が家の暖めない部屋の室温は16度!
これでは、破水しても出産できないし、
出産しても次々死んでしまったわけです・・・。


DRETEC 室内室外温度計 O-209BLブルー

【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WH








オイルヒータなどで部屋全体を温める場合、
猫の命のために電力料金を大盤振る舞いしても
二十六度くらいまでしか設定できない。

その場合、
電気敷毛布とかをダンボール下に敷くなり、覆うなりして、
とにかく、温度が29-33度という環境を作り出すこと!!!

2012-01-05

脈拍測定をして体力トレーニング

この分野だと、カラダトレーナーが定番で、わたしも愛用してきたけれど、具体的に脈拍がどういう値かは、分からない。

一分あたりの脈が60を超えているとあまり長寿の身体じゃないとか、具体的な脈の値も気になるところ。

腕時計のカテゴリだと、「高級多機能腕時計」の部類になって、厄介な高額商品になってしまって気軽に使えるシロモノではなくなってしまう。

で、探してみたら、タニタが出してくださっていた。



タニタ(TANITA) 体力判定機能付き歩数計 シルバー FB-716-SV


と思ったら、しかし、「脈拍計は体力測定時のみ使用します」
うーん。

2012-01-04

アメリカアマゾンの素敵なラジオ時計

12ドルのこの時計
ソニー製。

ラジオ付きで、電波時計。しかも、LED時計!

液晶じゃなくて。
液晶じゃなくて、LED。発光ダイオード!

日本で探すと、
ラジオもついてなくて、
とってもツイテナイ時計が、
3000円台からしかないというのに!

しかし、日本には発送できません!

ということは、個人輸入の転送業者に頼むしかない!
しかし、数万円単位で個人的に買うものは、いまのところないし、アメリカへ行く用事もない!

---------------------------------------------------------------

アマゾン・グローバル・インターナショナル・シッピング
の対象商品を調べると、



これしかないのだが、
ソニー製よりも、野暮ったい感じで、送料込みでも日本で買うよりよっぽど安いので、
かなり触手が動くのだが、
ソニー製への未練は残りますね・・・。


---------------------------------------------------------------
2012年1月6日追記
ただ、どうも、電波の形式は各国で異なるようで、全世界対応という時計は、今のところないようですね。
つまり、日本の二局への対応が大半で、アメリカの一局の電波形式にも対応していたら、上出来、というていど。

パラボラの衛星国際テレビより、Internet Protocolのテレビ、電話、テレビ電話が、どんどん栄え行くところをみると、
電波時計も、意外に早く、IP化されるかも。

サンヨーのICレコーダーがラジオの時報で時刻合わせするというのは、どうなったんでしょうね。
電波時計専用の電波よりも室内奥深くまで来てくれると聞きましたのに。


2012-01-03

放射線をミネラル剤で防ぐ

非放射性ヨウ素を十分に摂取することで、吸収される放射性ヨウ素の割合を下げる

というのと同様のことが、他のミネラルについても、言えるだろうと思って、調べてみた。

そうしたら、こんな研究が。

http://www.nirs.go.jp/news/press/2005/03_24.shtml

ミネラル含有酵母で放射線防御機能が高まったとのこと。
結局、作用の詳細は分からないが、ともかく、生存率がグラフのとおり、明確に良好だったとのこと。

しかし、これは、内部被爆の話ではない。

X線で半数致死量の放射線を浴びせたりしたときの話。

つまり、活性酸素などの影響を低減できたのではないかとの研究。



探し方が悪いのか、内部被爆に関しての研究は、見つけていないが・・・。
とりあえず、また、エビオス錠を飲みましょうか。


ただ、調べたかったのは、DHCのマルチミネラルみたいに貝殻とかからつくってない、放射性ミネラルが混入しにくいミネラル剤はないのかなあ、ということなのだが・・・。




最後になりましたが、実験の犠牲となったラットたちの冥福をこころから、お祈りいたします。
そして、動物実験の廃止に向けた取り組みの進むことを願います。

2012-01-01

パソコン買替え―今のも3Ghzだけれど、SATA非対応のマザーボードで・・・

十年前ぐらいからCPUは3Ghz前後の性能があったから、いまも、それを使っていて、不便はない。
2Ghzコアをふたつ載せたパソコンよりも、ある意味キビキビ動いてくれる。

ただ、ハードディスク・HDDがエラー多発してて数年前から交換サインが出ている。
いつ壊れてもおかしくない。

しかし、新しいHDDをかって、ケースを外してみたら、コネクタがはまらない。
新しいHDDは、ほぼ全てSATAという規格で接続されているという。

マザーボードがSATA非対応、らしい、と、そこでわかったのです。
マザーボードが古すぎるらしいと、わかったのです。
--------------------------------------------------------------------
で、焦って買うと、高くつくので、方針をまとめておきます。

買い換えるとしたら、
・ブルーレイレコーダー
・3Ghz以上の複数のコアのCPU
・OSはUbuntuでいいのでBTOパソコンでいい

価格コムを見ると、

http://kakaku.com/bto/ca=1000/

ブルーレイにチェックを入れちゃうと、結構高い。
正直、USB起動でもいいから、HDDも要らない。

http://kakaku.com/specsearch/0126/
ブルーレイは内蔵型のほうが断然安い。
4400円からある。


→ブルーレイ非搭載のSATA複数コネクタ対応パソコンを買って、自分でとりつける
(うまくいくか知らないが。)



そして
DVD4GBに対して、ブルーレイ25GBで、一枚あたりの値段は変わらないから、
DVDに焼くのは、もはや、時間と労力の無駄。



DVDに焼いていくのは、もうやめにして、
今のがダメになったら、新しいパソコンで、25GBずつバックアップする。


以上。









アマゾンのブルーレイディスク






太陽誘電製 BD-Rビデオ用 6倍速180分25GB ハードコート仕様 ワイドプリンタブル スピンドルケース30枚入 BR-V25WWY30BG





-------------------------------------------------

http://kakaku.com/bto/ca=1000/
ドライブ・OS一切なしだと、2.5GhzのDualコアでも、15000円から組んであるので、さっさと買ってみてもいいかも。
壊れてからと言っていないで。

2011-12-31

Amazon.comでガイガーカウンタを探す

http://www.amazon.com/s/ref=a9_asi_1?rh=i%3Atools%2Ck%3Ageiger+counter&keywords=geiger+counter&ie=UTF8&qid=1325299737
チェコやイスラエルのガスマスクとかまでごっついのがならんでる。

ページ左の

  • Amazon Global International Shipping
をクリックすると、
日本にも直接配送できる商品だけが並ぶ。

ソニー製のLEDラジオ時計とか、日本だと高いから買いたかったけれど、全部外れてる。
どうしても買いたければ、
アメリカの住所に配送後転送する各種サービスをつかうしかない。

アメリカのアマゾンのアンティークな電話たち

http://www.amazon.com/Crosley-CR92-Country-Wall-Phone/dp/B0000DHVMR/ref=sr_1_20?s=electronics&ie=UTF8&qid=1325298939&sr=1-20

http://www.amazon.com/Paramount-Antique-Wall-1903-Reproduction/dp/B002U3RM0G/ref=pd_cp_e_1

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=Telephone&x=18&y=18#/ref=sr_nr_p_n_shipping_option-_0?rh=n%3A172282%2Ck%3Acorded+Telephone%2Cp_n_shipping_option-bin%3A3242350011&bbn=172282&keywords=corded+Telephone&ie=UTF8&qid=1325298925&rnid=2944662011


http://www.amazon.com/Crosley-Black-Candlestick-Phone-CR64/dp/B0002Z2U6A/ref=sr_1_15?s=electronics&ie=UTF8&qid=1325298939&sr=1-15


こういった商品が、おもちゃ水準でなく、実用的にひろく販売され続けていることに、アメリカの面白みを感じる。





ただ、やっぱり、
http://allabout.co.jp/gm/gc/56230/
電気通信事業法で、「適合認定」を受けないと、
日本の電話回線に接続してはいけないのだとか。
なんだか、残念ですね。

やっぱり日本のファックスは高すぎる

http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172582/ref=pd_zg_hrsr_e_1_3_last

日本だと、なぜか一万円前後からしかないけれど、
アメリカでは、五千円前後からある。
というか、円高だから、
千円〜三千円前後からある!!!
安すぎる!

日本が高すぎる。


日本だと、三万円はするような
FAX複合機でも、
http://www.amazon.com/gp/product/B000816CE4/ref=ox_sc_act_title_4?ie=UTF8&m=AAGEE7CWN6YYM
このとおり、
一万円前後。

防音室工事〜とりあえず部屋ができたら、使い始めて、仕上げは・・・

・床
 今は遮音シートの上に毛布を敷いてあるだけ
・机
 今は市販の机をおいているだけ
 壁面から造り付けにして机の脚を無くして掃除しやすくしたい
・本棚
 壁面の四隅中心に造り付けにしてスペースを確保したい

問題は、どういう順序でやるかです。
床に本が山積みで、
机の周りにモノが散らばっていては、
床の施工はできない。

本棚

机の造り付け



の順でやるしかなさそう。

2011-12-30

13000円台まで下がったロシア製ガイガーカウンタ


SOEKS-01M 最新型ガイガーカウンター 放射能・放射線測定器 RADEXシリーズ同様型検出器採用 高性能CEマーク付き
13800円。
エステーから出てるのはβ線が測れないとか。
今年前半は25000円だったが、だいぶ下がった。
ロシア政府公認で、正規代理店の一年保証がつく。




ガイガーカウンターKiparis キパリス ウクライナ公式 放射線測定器
こちらは、チェルノブイリ観光で携行が義務付けられているタイプという。
が、しかし、こちらも、
「アルミ板で巻かれておりβ線を遮断しています。そのためβ線の影響を受けない計測が可能です。」
とのこと。

2011-09-28

トリア〜数週間使ってみての感想

右利きなので左手の甲・左脇・左すねに照射。
全身一応カミソリで剃っているが、剃っても剃らなくても照射部分は右に比べて明らかに薄い。
つまり、レベル5でくまなく打ったら、一回目から目に見えた効果が出た模様。
SOIEの痛みより弱い痛みで永く生えてこないなんて、感動的。
いままで生えては抜き生えたは抜きしていたのはなんだったんだ。
電気分解の針脱毛器の五倍の価格ですが、体感速度は1000倍速いですし。
さらに十年後には温水便座程度の一般的な家電になってる気もする。


説明書には書いてなかったけれど、蛍光ペンで照射計画を立てたほうがスムース。
そうでないと、何処に打ったか分からなくなる。
とくにレベル5でやるならば、痛みが引くまで間をおいたりするので必須と感じる。


〜気になること〜
ナショナルのソイエという電動毛抜きを数年前使っていたのだが、めちゃくちゃに引っこ抜くので、毛膿炎を多発してやめた。
顔や脇などは血流がいいからか跡なく治癒したが、スネなど日常低体温の領域は、今もSOIEによるシミが残っている。
トリアも無茶して高いレベルでやると膿むのだが、顔や脇より、やはりスネに色素沈着が残りやすい。
スネなんて多少産毛が生えていてもいいから、弱めで無難にやることにしようかなと思っているところ。
あるいは、アイスノンで冷やしながらやるか、殺菌を心がけるか、思案中。


飽くまでわたし個人の経験のみによるものです。
異変を感じたら、説明書どおりに医療機関などに相談しましょう。




2011.3追記

「蛍光ペンで計画してムラ無くやるよりも、
打ち残しがたくさんでもとにかく二週間ごとに打つのを続ける」

 ということが重要に思います。

というのも、あまり打ち残しなくやろうとすると、重ね打ちのしすぎでやけどを起こす危険があります。
やけどを起こせば、色素沈着などが残ってしまいます。

しかし、打ち残しをみとめて使う分にはやけどもせず、一時的に腫れることすらあまり起こらないのです。



うちのこしなくやろうとして、肌の調子が悪くなると、一ヶ月二ヶ月様子を見て止まってしまうので、
とにかく打つ。
打ち残しをたくさんつくりながら打つ。
ということでいいと思います。



毛周期がお休み中の毛包というのは、トリアを使ってみればわかりますが、とてもたくさんあるのです。
全て絨毯爆撃してその一帯が一時無毛になっても、必ず二度三度と、同等の量が一面に生えてきます。


「むらなく」やろうとして肌の調子が悪くなるよりは、
 とにかく、二週間ごとに使い続けることですね。


 欧米版の宣伝
 http://youtu.be/7dFvQmBK7e8
二週間ごとに使えば半年で
hair free
だよと。そのとおりです。

2011-09-21

わが家の被害〜9.20豪雨

上飯田から小牧まで運転見合わせ。
ということで、あるくことに。



新三階橋から見た矢田川上流方面の上飯田岸。
橋をくぐる堤防道路は水没している。
無理して進入したら生きて帰れない雰囲気。
土左衛門。

←平常時は長久手の愛地球博記念公園まで続くサイクリングロードとか、水遊びしてる若い人達とか、野球部や、日光浴してる人とか、橋の下の住民さんなどなどで賑わってるのだが。
いまやすべて水の下。



庄内川にかかる旧19号(名犬道)の水分橋から見た小牧・味鋺方面。

車が写っていないのは、通行止めになっていたから。
(41号の新川中橋は生きてたらしい。)

何度もサイレンがなって広報名古屋の避難指示のアナウンスがあったが、何もなく終わって幸い。
9.11の晩の惨事(2000年の東海豪雨)と違って全然水も来なかった。


ちなみにあれは新川の氾濫で、今回は庄内川の危機。


いずれにせよ、猫たちをおいて避難することなど出来るわけがないのだが。




このところ名古屋市川北地区も、どんどんアパートが建っている。
水を蓄えてくれた田畑は絶滅危惧状態。
ちゃんと都市として治水しないと。

2011-09-16

SANYOのICレコーダーが無くなってしまう。

↑あっさり簡素でビジネス向きのデザインがとても気に入っていたのに。
パナブランドは・・・・・・

実際、価格コムでも、人気第一位はタスカム製品に取って代わられている。
やや筐体が大きめなのが気になるが、商品の雰囲気はティアックやオリンパスのほうが近い。
いずれもパソコン内蔵用ドライブや医療機器など業務用品が主体のメーカーだからかな?

アイワがソニーに吸収されて消える寸前の時にカセットテーププレーヤーを買った時も「どうみてもソニーじゃない」というデザインになってましたね。

2011-07-23

静音マニアの悩み、つぶやき

わたしの家の2.8Ghzの十年もののシングルコアの台湾の中古パソコンは、GIF動画に合わせてカチカチ、カチカチと、変な音を立ててます。メモリかハードディスクに読み取りに行ってるんでしょうか。サイズが大きすぎるので。


そう、ゼロスピンドルだからって、音がしないわけじゃないんですよね。
ザウルスSLシリーズもビミョーに音がしてましたし、スマートフォンとかの音も気になります。

防音室づくりという点で言うと、蛍光灯のジーッという音が気になります。厚めのガラスで隔てようかどうしようか、迷うところですね。

いずれにせよ、交流電流である限り、また、熱で膨張伸縮する部分がある限り、絶対に音はなくならないですね。

熟眠の最大の薬は日中の健全な疲労。
集中の最大の薬は尽くす愛と迫る締切り。

音楽用途以外には、優先順位は高くないはず。